正絹の美しさが引き立つ
総絞りの、掛下

正倉院にも眠る、
贅沢品とされた掛下。
「絞り」とは「絞り染め」という技法を使った、ぽこぽことした立体感を持つ着物のこと。この生地は、まず指で小さくつまんで、くくることからはじまります。その後、染色液につけ込み、染まった後に糸をほどくと、くくった部分は染まらず、美しい模様と立体感が生まれるというわけです。写真に写したとき、正絹が醸し出す光沢感とともに、他にない美しさを放ちます。

職人の指名から
はじめる着物づくり。
くくったときの粒の高さや大きさが揃っていること。これは、均一な美しい模様を生み出すことと同時に、技術の高さの証しでもあります。atelier MUKUではより美しい一着をお届けするため、職人を指名することから着物づくりを行っています。